2023年5月(2回目)バージョンアッポ!
5月のバージョンアップは異例の2本立てとなりました。
10日にアンバス更新などの恒例の内容を実施し、そして本日24日には『蝕世のエンブリオ』の最終シナリオと、プライムウェポンの強化段階が追加されます。
5月バージョンアップ1回目の内容及びキャンペーン情報は、こちらの記事にて。
というわけで5月2回目バージョンアップのまとめと解説、参ります。
16日に配信されたもぎたてヴァナ・ディール内にて、先行公開された情報も交えてお送りします。公式のバージョンアップ情報と併せてご覧ください。
●『蝕世のエンブリオ』に新たなシナリオ追加
終わらないで(懇願)
終わるな(豹変)
公式が勝手に終わらせてるだけだから(錯乱)
……失礼、寂しさのあまり「虚ろ」に取り込まれるところでした。ほらー男神くんもドン引きしちゃってるじゃーん。
前節「モーグリのありがとうクポ」をコンプリートした状態で、ザルカバード(J-9)の"Heroes Gambit"を調べるとスタート。
2020年8月に始まった物語も、とうとう完結に至ります。FF11にとってアニバーサリーな5月に終わりを迎えるというのは、偶然なのか意図的なのかはともかく収まりが綺麗でいいですね。
『星唄』以降、長編ストーリーの追加は無いものと思っていただけに、とても嬉しいサプライズでした。ありがとう開発の皆様、ありがとうエンブリオ、ありがとうヴァナ・ディール。エンブリオのエンディング、しかと見届けさせていただきます。
なお、3年弱の間3ヶ月に2回ペースで実装されただけあって、エンブリオ全体のボリュームはなかなかすごいことになっています。完結してから一気に進めるつもりで手を付けていなかった人は、今から始めると想定以上に時間がかかるかもしれません。特に一部ドロップアイテム取りなどで。
ストーリー中の目的地は、各種ワープなどを駆使すれば楽に辿り着ける場所が多いので、最適な移動手段を調べつつ進めることをおすすめします。後述の開放要素や報酬アイテムも沢山ありますよ。
さて、エンブリオの完結を迎えてなお、まだまだヴァナにもNPCにも謎は多々残されています。開発規模が縮小されたことで難しいとは思いますが、エンブリオ並みにとは言わないので今後もちょくちょくクエストとかシナリオの追加をお願いしたいところです。何卒何卒……。
●プライムウェポンの強化段階追加
強化にはガリモーフリーの他に以下のアイテムが必要。
・オクタヘドライト
・ヘキサヘドライト
・メソシデライト
・蝕みのプシュケー
それぞれのアイテムの入手手段は伏せられていますが、ソーティに関係するのは間違いないでしょう。〇〇ライト終身刑。
●ジュノ上層(G-6)のNPC"Elijah"からの報酬「蝕みのプシュケー」が追加
……と言ってる矢先に、蝕みのプシュケーは入手先が判明というか、公式からバラされました。
エミネンス・レコードクエスト「珍妙なモンスターを討伐せよ!」において、
・すべての「珍妙~」を1度クリア
・「蝕世のエンブリオ」をクリア
以上の条件を満たしていると、"Elijah"から追加報酬として蝕みのプシュケーがもらえるようです。
ただし1ヶ月に5個までという入手数制限がある点に注意。まぁそもそも「珍妙~」自体、1ヶ月に1回ずつしかクリアできないマンスリー目標なので。
問題があるとすれば、蝕みのプシュケーの必要個数が判明した時に、プライムウェポン強化にかかる最低月数が浮き彫りになってしまうことでしょうか。ディードにおける盟-モンブロー(最低1年)みたいですね……。
●新たな称号追加
エンブリオのクリア称号と思われます。プライムウェポンの強化でも、段階に応じた称号がもらえるかもしれませんね。
●ソーティの一部NMの挙動が、プライムウェポン強化段階に応じて変化するように
気になる一文。しかし公式情報にはこれだけで具体的な解説が一切ありません。
なので推察するしかないのですが……プライムウェポンの強化が進むほどNMやボスが強くなるといった具合でしょうか。言及しているのは「挙動」のみで、「ステータス」が変化するとは書かれていないので、単純に強化されるわけではなさそう?
前向きに捉えるなら……プライムウェポン強化のためにソーティに通い、場合によっては何度もNMやボスを倒すことになる可能性があるわけで、その際に単純な繰り返し作業にならないよう、挙動変化に合わせて攻略方法を工夫するのが刺激となって飽きずに通えるかも。
ネガティブに考えると、あいつらこの上更に厄介になるんか……と今からちょっぴり憂鬱。
●新たなアイテムの追加
目玉となるプライムウェポンの各強化段階はもちろん、エンブリオのクリア報酬アイテムもあります。
10日の時点で解析バレしてたけど、もぎヴァナで(21周年にしてようやく)ハッキリと「いけないこと」と言われたのでね……せめて静かにやりましょ。
●ガリモーフリーの所持上限が10万→1億に引き上げ
ただし、エンブリオのクリアが条件となっています。
条件からして分かる通り、プライムウェポン強化の下準備としての上限引き上げ。つまりそれだけのガリモーフリーを要求されるようになっていくのは明白ですね……。現在、ソーティ最強ボスのAminonを討伐してももらえるのは3万ガリモーフリーですから、1億なんて途方もない数字です。
ガリモーフリーはエンピ装束打ち直しにも使うので、エンピ強化が完了していない場合はさらにプライムウェポンは遠い。もっともこれに関してはエンピ装束を優先した方が、ゴールが遥か先にあるプライムウェポンより早く強くなれるでしょう。と言うか、プライムウェポンを効率的に作るには、エンピ装束+3レベルの強さが前提であると考えるべきかも。
●リキャストタイム表示代名詞「<recast=××××>」に短縮形の「<rc=××××>」追加
※代名詞の<>は本来半角ですが、ブログ上ではhtmlタグと認識されて非表示になってしまうので全角にしています。
これは上記テキスト代名詞の××××の部分を魔法及びアビ名にすると、対象の魔法アビのリキャをチャット上に表示できるという機能で、自分以外の人にリキャストを知らせる時などに便利です。
例:/say <rc=マイティストライク>
今回、短縮形である「<rc=××××>」が追加され、4文字分マクロの文字数を縮めることができるように。
……それがどうしたと思われるかもしれませんが、1行に複数の魔法アビのリキャを表示させたい時、PTメンバーに伝わりやすい文章にしたい時、ネタ台詞を組み込みたい時、文字数の制約は地味に響いてくるもの。たった4文字とはいえ自由度が上がったことで助かる人も多いはずです。単純にキーボードで打ちやすいですし。
●定型文辞書に新たな語句追加
追加語句は主に、プライムウェポンを強化することで使用可能になる固有WS・歌。そしてなんとなく肩身狭そうに並ぶタームフィルター。
●オデシーにおいて、パーティ全員が戦闘不能になった際、特定条件下ですぐに排出されない場合がある。
皆様ご存知の通り、通常はインスタンスエリアを使用するコンテンツでは占有しているPTメンバー全員が戦闘不能になった場合、ホームポイントに戻らなくてもそのまま3分が経過すると強制排出となります。3分以内に1人でもリレイズで起き上がればセーフ。
オデシーも例外ではなく、全滅後3分経過で強制排出となるのですが、そうならない不具合があったようですね。ジェールならRPもらえるから助かったのに。
●南サンドリアのNPC"Raminel"のグラフィックが正しくない場合がある。
もしかしてまだ爆走しとったんか……? エイプリルフールは終わったというのにw
●マクロ編集中にテキストコマンド「/macro」を使用して、編集しているマクロブック・セットを移動すると、移動先のマクロスロットの編集内容を上書きしてしまう。
かなり限定的な状況下とはいえ、発生したら困るし、知らないうちに上書きされていて戦闘中に気付いたら軽くパニックになりそう……。直ってよかった。
こういう時に備えて、マクロはこまめに保存しておきましょう。(ログイン時キャラ選択画面でShift+Alt+Ctrl+Bまたはテンキー+。スロット保存した上でPCのインストールファイルをバックアップしておく手も)
※現在確認されている不具合はありません。
そのうちプライムウェポン強化を進めた人たちが、ソーティNMとかプライムウェポンの性能とかで不具合報告してくれるんじゃないかな。
今月もお疲れ様でした。(2回目)
今日のバージョンアップの裏で、ファミ通.comにて、シナリオ担当佐藤弥詠子氏と藤戸PDのシナリオ担当佐藤弥詠子氏と藤戸PDのコメントを掲載した記事が公開されました。
両名からのメッセージは必読。短い記事でサクッと読めますので、是非。
そしてそして。16日に配信されたもぎヴァナでは、今後のゲーム外展開として、新たなリアルグッズの制作とリアルイベントの開催が発表されました。
グッズの試作品を紹介しているので、下記リンクからご覧ください。
→第66回もぎたてヴァナ・ディール
→リアルグッズの話(該当シーンから再生)
→リアルイベントの話(該当シーンから再生)
リアルイベント『ヴァナ・ディールの秘蔵展』については、8月に開催決定という以外の具体的な情報はまだ出ていないものの、公式ツイッターとティザーサイトが開設されています。今は続報を待つとしましょう。
→『FINAL FANTASY XI ヴァナ・ディールの秘蔵展』【公式】(Twitter)
→FFXI ヴァナ・ディールの秘蔵展(ティザーサイト)
10日にアンバス更新などの恒例の内容を実施し、そして本日24日には『蝕世のエンブリオ』の最終シナリオと、プライムウェポンの強化段階が追加されます。
5月バージョンアップ1回目の内容及びキャンペーン情報は、こちらの記事にて。
というわけで5月2回目バージョンアップのまとめと解説、参ります。
16日に配信されたもぎたてヴァナ・ディール内にて、先行公開された情報も交えてお送りします。公式のバージョンアップ情報と併せてご覧ください。
■イベント関連
●『蝕世のエンブリオ』に新たなシナリオ追加
終わらないで(懇願)
終わるな(豹変)
公式が勝手に終わらせてるだけだから(錯乱)
……失礼、寂しさのあまり「虚ろ」に取り込まれるところでした。ほらー男神くんもドン引きしちゃってるじゃーん。
前節「モーグリのありがとうクポ」をコンプリートした状態で、ザルカバード(J-9)の"Heroes Gambit"を調べるとスタート。
2020年8月に始まった物語も、とうとう完結に至ります。FF11にとってアニバーサリーな5月に終わりを迎えるというのは、偶然なのか意図的なのかはともかく収まりが綺麗でいいですね。
『星唄』以降、長編ストーリーの追加は無いものと思っていただけに、とても嬉しいサプライズでした。ありがとう開発の皆様、ありがとうエンブリオ、ありがとうヴァナ・ディール。エンブリオのエンディング、しかと見届けさせていただきます。
なお、3年弱の間3ヶ月に2回ペースで実装されただけあって、エンブリオ全体のボリュームはなかなかすごいことになっています。完結してから一気に進めるつもりで手を付けていなかった人は、今から始めると想定以上に時間がかかるかもしれません。特に一部ドロップアイテム取りなどで。
ストーリー中の目的地は、各種ワープなどを駆使すれば楽に辿り着ける場所が多いので、最適な移動手段を調べつつ進めることをおすすめします。後述の開放要素や報酬アイテムも沢山ありますよ。
さて、エンブリオの完結を迎えてなお、まだまだヴァナにもNPCにも謎は多々残されています。開発規模が縮小されたことで難しいとは思いますが、エンブリオ並みにとは言わないので今後もちょくちょくクエストとかシナリオの追加をお願いしたいところです。何卒何卒……。
●プライムウェポンの強化段階追加
強化にはガリモーフリーの他に以下のアイテムが必要。
・オクタヘドライト
・ヘキサヘドライト
・メソシデライト
・蝕みのプシュケー
それぞれのアイテムの入手手段は伏せられていますが、ソーティに関係するのは間違いないでしょう。
●ジュノ上層(G-6)のNPC"Elijah"からの報酬「蝕みのプシュケー」が追加
……と言ってる矢先に、蝕みのプシュケーは入手先が判明というか、公式からバラされました。
エミネンス・レコードクエスト「珍妙なモンスターを討伐せよ!」において、
・すべての「珍妙~」を1度クリア
・「蝕世のエンブリオ」をクリア
以上の条件を満たしていると、"Elijah"から追加報酬として蝕みのプシュケーがもらえるようです。
ただし1ヶ月に5個までという入手数制限がある点に注意。まぁそもそも「珍妙~」自体、1ヶ月に1回ずつしかクリアできないマンスリー目標なので。
問題があるとすれば、蝕みのプシュケーの必要個数が判明した時に、プライムウェポン強化にかかる最低月数が浮き彫りになってしまうことでしょうか。ディードにおける盟-モンブロー(最低1年)みたいですね……。
●新たな称号追加
エンブリオのクリア称号と思われます。プライムウェポンの強化でも、段階に応じた称号がもらえるかもしれませんね。
■バトル関連
●ソーティの一部NMの挙動が、プライムウェポン強化段階に応じて変化するように
気になる一文。しかし公式情報にはこれだけで具体的な解説が一切ありません。
なので推察するしかないのですが……プライムウェポンの強化が進むほどNMやボスが強くなるといった具合でしょうか。言及しているのは「挙動」のみで、「ステータス」が変化するとは書かれていないので、単純に強化されるわけではなさそう?
前向きに捉えるなら……プライムウェポン強化のためにソーティに通い、場合によっては何度もNMやボスを倒すことになる可能性があるわけで、その際に単純な繰り返し作業にならないよう、挙動変化に合わせて攻略方法を工夫するのが刺激となって飽きずに通えるかも。
■アイテム関連
●新たなアイテムの追加
目玉となるプライムウェポンの各強化段階はもちろん、エンブリオのクリア報酬アイテムもあります。
10日の時点で解析バレしてたけど、もぎヴァナで(21周年にしてようやく)ハッキリと「いけないこと」と言われたのでね……せめて静かにやりましょ。
■システム関連
●ガリモーフリーの所持上限が10万→1億に引き上げ
ただし、エンブリオのクリアが条件となっています。
条件からして分かる通り、プライムウェポン強化の下準備としての上限引き上げ。つまりそれだけのガリモーフリーを要求されるようになっていくのは明白ですね……。現在、ソーティ最強ボスのAminonを討伐してももらえるのは3万ガリモーフリーですから、1億なんて途方もない数字です。
ガリモーフリーはエンピ装束打ち直しにも使うので、エンピ強化が完了していない場合はさらにプライムウェポンは遠い。もっともこれに関してはエンピ装束を優先した方が、ゴールが遥か先にあるプライムウェポンより早く強くなれるでしょう。と言うか、プライムウェポンを効率的に作るには、エンピ装束+3レベルの強さが前提であると考えるべきかも。
●リキャストタイム表示代名詞「<recast=××××>」に短縮形の「<rc=××××>」追加
※代名詞の<>は本来半角ですが、ブログ上ではhtmlタグと認識されて非表示になってしまうので全角にしています。
これは上記テキスト代名詞の××××の部分を魔法及びアビ名にすると、対象の魔法アビのリキャをチャット上に表示できるという機能で、自分以外の人にリキャストを知らせる時などに便利です。
例:/say <rc=マイティストライク>
今回、短縮形である「<rc=××××>」が追加され、4文字分マクロの文字数を縮めることができるように。
……それがどうしたと思われるかもしれませんが、1行に複数の魔法アビのリキャを表示させたい時、PTメンバーに伝わりやすい文章にしたい時、
●定型文辞書に新たな語句追加
追加語句は主に、プライムウェポンを強化することで使用可能になる固有WS・歌。そしてなんとなく肩身狭そうに並ぶタームフィルター。
■不具合修正(ピックアップ)
●オデシーにおいて、パーティ全員が戦闘不能になった際、特定条件下ですぐに排出されない場合がある。
皆様ご存知の通り、通常はインスタンスエリアを使用するコンテンツでは占有しているPTメンバー全員が戦闘不能になった場合、ホームポイントに戻らなくてもそのまま3分が経過すると強制排出となります。3分以内に1人でもリレイズで起き上がればセーフ。
オデシーも例外ではなく、全滅後3分経過で強制排出となるのですが、そうならない不具合があったようですね。ジェールならRPもらえるから助かったのに。
●南サンドリアのNPC"Raminel"のグラフィックが正しくない場合がある。
もしかしてまだ爆走しとったんか……? エイプリルフールは終わったというのにw
●マクロ編集中にテキストコマンド「/macro」を使用して、編集しているマクロブック・セットを移動すると、移動先のマクロスロットの編集内容を上書きしてしまう。
かなり限定的な状況下とはいえ、発生したら困るし、知らないうちに上書きされていて戦闘中に気付いたら軽くパニックになりそう……。直ってよかった。
こういう時に備えて、マクロはこまめに保存しておきましょう。(ログイン時キャラ選択画面でShift+Alt+Ctrl+Bまたはテンキー+。スロット保存した上でPCのインストールファイルをバックアップしておく手も)
■確認されている不具合(ピックアップ)
※現在確認されている不具合はありません。
今月もお疲れ様でした。(2回目)
今日のバージョンアップの裏で、ファミ通.comにて、シナリオ担当佐藤弥詠子氏と藤戸PDのシナリオ担当佐藤弥詠子氏と藤戸PDのコメントを掲載した記事が公開されました。
両名からのメッセージは必読。短い記事でサクッと読めますので、是非。
そしてそして。16日に配信されたもぎヴァナでは、今後のゲーム外展開として、新たなリアルグッズの制作とリアルイベントの開催が発表されました。
グッズの試作品を紹介しているので、下記リンクからご覧ください。
→第66回もぎたてヴァナ・ディール
→リアルグッズの話(該当シーンから再生)
→リアルイベントの話(該当シーンから再生)
リアルイベント『ヴァナ・ディールの秘蔵展』については、8月に開催決定という以外の具体的な情報はまだ出ていないものの、公式ツイッターとティザーサイトが開設されています。今は続報を待つとしましょう。
→『FINAL FANTASY XI ヴァナ・ディールの秘蔵展』【公式】(Twitter)
→FFXI ヴァナ・ディールの秘蔵展(ティザーサイト)
スポンサーサイト
テーマ : FINALFANTASY XI
ジャンル : オンラインゲーム